災害共済給付について私が知っていることを皆さんと共有したい

Q.どのくらいお金掛かるんですか?掛金が高いと嫌だなあ。

2018/07/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -
本サイトは、災害共済給付制度の理解を深めることを目的としています。災害共済給付とは、一般的には「学校の保険」「スポーツ保険」「スポ振」「安全会」などと呼ばれることが多いのですが、正確には「災害共済給付制度」といいます。学校(「保育園」「幼稚園」「認定こども園」などを含みます。以下同じ。)の設置者、学校の先生、学校の先生を目指す方、学校にお子様を通わせている保護者の方、様々な方がご覧になることを想定しています。ただ一点だけ御注意いただきたいことがあります。それは、本サイトが給付の可否を断定するものではないということです。本サイトの情報をもとに請求の手続きを進めていただけたらと願いますが、最終的な給付の可否については日本スポーツ振興センターの審査結果によります。給付ができないようなことももちろんあると思いますが、きちんと手続きを踏めば適正な給付を受けることができるものを1件でも多く救いたいと思います。

Q.どのくらいお金掛かるんですか?掛金が高いと嫌だなあ。

A.災害共済給付制度に加入するには共済掛金を支払う必要があります。
詳細は公式ページを御確認いただくのが一番間違いないと思います。

共済掛金の額

これによると・・・例えば、小学生の場合はどうなるでしょうか。

小学生は義務教育諸学校に入ります。
すると赤で囲ったところが義務教育諸学校ですからここに該当することになります。

それでもまだ数字がいくつも出てきます。
まず()書きになっている数字は丁度それぞれ半額に設定されていますが、これは沖縄県における共済掛金です。沖縄県の方は半額なんですね。
そしては、一般児童生徒と要保護児童生徒とに別れます。
要保護児童生徒とは、生活保護法による保護を受けている世帯に属する児童生徒のことをいいます。一般は、それ以外、すなわち生活保護を受給していない人です。
すると義務教育諸学校(小学校、中学校)のお子さんのうち、一般世帯の方の場合の共済掛金は年額で920円ということなります。これは月額ではなく年額なんです。
そのうち、保護者が負担をするのは4~6割とされていますからだいたい半分の460円前後を
保護者が負担することになります。
ちなみに保育園の場合年額350円、幼稚園の場合年額270円です。
義務教育以外の保護者の負担割合は6~9割ですが、仮に9割だったとしても240~330円程度ということになります。
毎日朝から夕方まで過ごす学校や園での生活についての保障的な意味合いがあることを考えると年間の負担が数百円程度というのは相当にありがたい価格設定ではないかと思います。

※これは平成30年現在の金額です。掛金は変更されることがあります。
※沖縄県の場合は、公式サイト()書きのとおり上記の半額となります。
※生活保護世帯に属する義務教育諸学校の児童生徒、保育所の児童の場合は掛金が異なります。
※上記掛金とは別に学校の設置者が全額負担する免責の特約に係る分の掛金(25円)がありますので、学校や園の設置者が共済掛金の入金をするときは上記の表に一人当たり25円を追加した金額を用意する必要があります。

この記事を書いている人 - WRITER -
本サイトは、災害共済給付制度の理解を深めることを目的としています。災害共済給付とは、一般的には「学校の保険」「スポーツ保険」「スポ振」「安全会」などと呼ばれることが多いのですが、正確には「災害共済給付制度」といいます。学校(「保育園」「幼稚園」「認定こども園」などを含みます。以下同じ。)の設置者、学校の先生、学校の先生を目指す方、学校にお子様を通わせている保護者の方、様々な方がご覧になることを想定しています。ただ一点だけ御注意いただきたいことがあります。それは、本サイトが給付の可否を断定するものではないということです。本サイトの情報をもとに請求の手続きを進めていただけたらと願いますが、最終的な給付の可否については日本スポーツ振興センターの審査結果によります。給付ができないようなことももちろんあると思いますが、きちんと手続きを踏めば適正な給付を受けることができるものを1件でも多く救いたいと思います。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 学校や保育園でおけがをしたら , 2018 All Rights Reserved.