災害共済給付について私が知っていることを皆さんと共有したい

災害共済給付制度とは

2018/07/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -
本サイトは、災害共済給付制度の理解を深めることを目的としています。災害共済給付とは、一般的には「学校の保険」「スポーツ保険」「スポ振」「安全会」などと呼ばれることが多いのですが、正確には「災害共済給付制度」といいます。学校(「保育園」「幼稚園」「認定こども園」などを含みます。以下同じ。)の設置者、学校の先生、学校の先生を目指す方、学校にお子様を通わせている保護者の方、様々な方がご覧になることを想定しています。ただ一点だけ御注意いただきたいことがあります。それは、本サイトが給付の可否を断定するものではないということです。本サイトの情報をもとに請求の手続きを進めていただけたらと願いますが、最終的な給付の可否については日本スポーツ振興センターの審査結果によります。給付ができないようなことももちろんあると思いますが、きちんと手続きを踏めば適正な給付を受けることができるものを1件でも多く救いたいと思います。

 災害共済給付制度とは、学校の管理下における児童生徒等の災害につき、学校の設置者が、児童生徒等の保護者(児童生徒等のうち生徒又は学生が成年に達している場合にあっては当該生徒又は学生。次条第四項において同じ。)の同意を得て、当該児童生徒等についてセンターとの間に締結する災害共済給付契約により行うものとされています(独立行政法人日本スポーツ振興センター法第16条第1項)。

正直言って、この一文からして法律なんかの予備知識がないうちはだいぶハードルが高い文章ではないでしょうか。
 要は、学校の管理下(※1)における子ども達の災害(※2)について、学校の設置者(※3)が子ども達の保護者(親御さんだよね?)の賛成をもらってから、子ども達についてセンターとの間に結ぶ契約により行うということです。一般的には「学校の保険」「安全会」「スポーツ保険」「スポ振」などと呼ばれていますので、災害共済給付という正式名称はそれほど浸透していないように思います。 これだけではまだわからん言葉がありますが、順を追って説明していきたいと思います。

※1 学校の管理下とは
一言では言い表せません。しかし、ざっくり理解をするには、学校に行く為に家を出てから学校から帰ってきて家に着くまでの間を「学校の管理下」と捉えて良いのではないかと思います。
もちろん例外はあります。学校に居ても管理下にならない場合もあれば、通学中であると主張しても管理下と認められないケースもあります。
でもまず入り口の理解としては、学校に行く為に登校を始めてから学校からの帰り道、家までの下校までの時間を管理下と御理解いただくところからスタートで良いと思います。

※2 災害
災害って怖いですよね。地震、雷、火事・・・津波なんてのもありました。災害共済給付制度に加入しておく必要があるほど、そんな災害が頻繁に学校で起きるのでしょうか。
いえ、ここでいう災害とはそんな大げさなものではありません。ほとんどが単純な「おけが」によるものです。「滑った」「転んだ」「ぶつけた」「落ちた」「ひっかいた」、そんな単純なおけが(「負傷」という言い方をします)を引き起こす「できごと」をここでは災害と呼びます。
なお、特に災害がなくとも環境により引き起こされるような病気についても一部給付の対象となります。熱中症のように何もしていなくとも、学校のグラウンドや体育館など暑い環境下にいて発症する場合も給付の対象となる場合があります。

※3 学校の設置者
これまた聞きなれない言葉ですが、学校を設置した者ということです。例えば公立の学校。●●●●市立××中学校とかいいませんか。港区立南山小学校とかですね。これは東京都の港区が設置者であることを示しています。港区立ですから。高等学校とかだと公立では都道府県が設置者となることが多いです。東京都立四谷商業高等学校なんかは東京都立というわけですから東京都が設置してることになります。
ちなみに公立の学校の場合、市長・区長・町長・村長や都道府県知事が設置者になるのではなくそれぞれの教育委員会が設置者となります。
例えば港区立南山小学校であれば設置者は東京都の港区長ではなく、港区教育委員会教育長となるんですね~。
なるほど。

だいたいこれでイメージができるのではないでしょうか。災害共済給付制度とはこんな制度です。またそれぞれ記述します。

≪参考≫
災害共済給付制度における保護者とは?

この記事を書いている人 - WRITER -
本サイトは、災害共済給付制度の理解を深めることを目的としています。災害共済給付とは、一般的には「学校の保険」「スポーツ保険」「スポ振」「安全会」などと呼ばれることが多いのですが、正確には「災害共済給付制度」といいます。学校(「保育園」「幼稚園」「認定こども園」などを含みます。以下同じ。)の設置者、学校の先生、学校の先生を目指す方、学校にお子様を通わせている保護者の方、様々な方がご覧になることを想定しています。ただ一点だけ御注意いただきたいことがあります。それは、本サイトが給付の可否を断定するものではないということです。本サイトの情報をもとに請求の手続きを進めていただけたらと願いますが、最終的な給付の可否については日本スポーツ振興センターの審査結果によります。給付ができないようなことももちろんあると思いますが、きちんと手続きを踏めば適正な給付を受けることができるものを1件でも多く救いたいと思います。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 学校や保育園でおけがをしたら , 2018 All Rights Reserved.